最近は反応が良すぎて

月曜日は思わずニヤリとしつつ、桑田&ユースケコンビの「音楽寅さん」復活第1回を見たわけだが、その冒頭の「桑田追悼」の演出がネットで批判続出とのニュースを見て、なんだかなあ。

桑田佳祐「追悼」特別番組――。フジテレビが、サザンオールスターズ桑田さんの新番組でこんなドッキリを仕掛けた。「やり過ぎでは」との声が出る一方、不自然な設定からネタだと分かると擁護する声もあり、論議になっている。

バラエティというかTV見慣れていない人が多すぎるよなあ。
あんなのわしは見た瞬間からネタだと1mmも疑わなかったのだが、などと言ってみてもむなしいばかり。
いや、そりゃ信じちゃう人はいると思うよ、それは否定しない。
それは昔からそうだったと思う。
だけど昔と違うのは、ネット社会、と風呂敷を広げるつもりもないが、それがすぐ騒動として発展しやすくなっているということ。
一部で騒いでるだけなのに、それが世論として通っちゃったりする傾向も見られる。
ネットは即時性があるから過熱しやすいしねえ。

もひとつ先週金曜日の爆問MCの「サプライズ」の終わりぐらいをちょうど見ていたんだけども、「視聴者投票システム」を使った企画でNON STYLEが出てきて、「NON STYLEがM-1に優勝したのは?」「A 妥当 B 意外」とか「NON STYLEとオードリー面白いのはどっち?」などというある種腫れ物に触るようなアンケート結果を目の前で見せられていた。
ま、本人達じゃなくても悲鳴をあげたくなるような結果がそこには出たわけだが、NON STYLEに関しては、もうその部分をイジってもいいということになりつつあるのだろうか。
そういうキャラを身にまとうというのはM-1王者としてはイバラの道なんじゃないのか。
薄々はみんなそう思っているかもしれないのだが、「サプライズ」ごときの番組製作側がそんな役割を演者に押しつけてしまっていいのかね。
ま、NON STYLEは実力でひとつひとつそれらをはねのけていくのか、おいしく処理することを学ぶのか選択を迫られているわけなのだが。

両方のことから感じたことってのは、即反応が得られる仕組みってのは、もの作りという立場にとって果たしてどうなのかということ。
曖昧な部分、というか、余白の部分が許されない方向にどんどん進んでいくんではないかね。
制作者には手応えを知りたいという欲求があるに違いないんだけれど、ある程度ぼんやりした部分を残しておかないと、手架せ足架せという話になるよねえ。

なんだか薄ぼんやりとした話でもうしわけない。うまくまとめられんかったー。

Track Back

Track Back URL

Comments [2]

岸谷五朗と桑田氏の関係をよく知る私には、爆笑の連続でした。
そして「こんなの、とんねるずの二番煎じじゃーん」と思ったのですが、
あの放映からもう18年経ってると知って、眩暈がしました(笑
そりゃ今の世代が知らなくても当然か。
にしても、洒落が通じない時代になりましたね。
もっとおおらかな気持ちで笑ってやり過ごせばいいのに。

>ある程度ぼんやりした部分を残しておかないと、手架せ足架せという話になるよねえ。

すっごく思い当たることがあって、
ぶんぶんと頭を縦に振りまくっております。
もの作りという点においては、テレビの話だけに限らず、
あらゆる業界で言えることだと思います。
それが具体的になんなのかということを、
端的にここで書けないのが歯がゆい。
あぁ、こちらこそ薄ぼんやりですいませんー。

まいさん、こんな中途半端なエントリーにコメントどうもです。

え! おかげの追悼ギャグってもう18年も前のことなんすか! ついこないだのことのように...。
って最近こんなこと多いなあ。

「人の死を笑いにするなんて不謹慎」なんて意見が結構ゴロゴロしてるのにも驚きました。
まず誰も死んでないし。
勝手にタブーを作り上げてしまってるんでしょうね。
というか、拡大適用してるだけか。

>あらゆる業界で言えることだと思います。

うん、そうですよねえ。
僕の身の回りでもあてはまりまくりです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

姉妹サイト

シネマエレキング
映画観た記録をだらだらと。

サイト内検索

最近のコメント

Powered by Movable Type 5.12